表記上の諸問題について

はじめに

筆者はけして学問的な素養があるわけではないが、文章表記についてはかなり慎重を期しているつもりである。
文章とは伝達手段である。
ゆえに相手に伝わらなければ意味がない。相手に伝えるためには正しい用法に則って文章を書かなければならない。独りよがりの文章であってはならない。
これらの点を考慮して、なるべく難しい言い回しを使わないようにしているつもりだし、単語にしてもわざわざ人が知らないようなものを好んで使うようなことはしていないつもりである。
仮に一般的でない単語を使う場合は簡略に説明を付すか、あるいは説明しないまでも文脈上その意味がわかるように心掛けてきたつもりである。

それにしても間違いが多い、そして不適切な文章が多い、ということに後から気づいて今は愕然たる思いを懐いている。
これまでにも追記という形で訂正してきたが、まだまだ訂正すべきことがたくさんあるので、この際それらをまとめて片付けてしまおう、というのが本稿である。

ポーリン橋

「ちょっとはマシな横浜案内」の中でこの橋を紹介する時、ポーリンとすべきところホーリンと書いてしまった。この程度は黙って修正してもよかったかもしれない。しかし、これは単なるミスタイプというものではなかった。
普段、どのようにしてネタを収集しているかといえば、基本的には足で稼いでいる。つまり、ネット上の情報をツマミ食いするような、横着なことはしていないつもりである。
ポーリン橋のネタは次のような経過をたどっている。
まず自分の記憶の中に、山下公園から人形の家に歩道橋が架かっていたはず・・・さて、橋の名前はなんだったろうか? という曖昧な情報がある。名前がまったくわからない場合、検索機能は使えない。あれこれやっているより、現地に行って確かめたほうが早い。それで現地へと向かう。写真を撮る。そして帰ってきてパソコンに画像を取り込む。さて、名前は・・・ん? 画像が不鮮明だぞ、え〜と、ホーリン橋でいいのかな? 確かそうだったよな、よし、これで一件落着と。
もちろん、現地でじかにそれを見ているわけだが、取材がそれのみであれば間違いようがないけれども、他にもいろいろ取材している時はいちいち憶えてられないので、ともかく写真に撮って後で確認するわけである。ここに落とし穴があった。

ペデストリアン

次は新たに発覚した間違いである。
「ちょっとはマシな横浜案内」と「をかばしのおはなし」の中でベデストリアンと書いてしまっているが、これはペデストリアンが正解である。
「ベ」ではなく「ペ」でなければならなかった。
やはり同じく筆者の誤読ではあるけれども、しかし、これはちょっと根の深い問題を孕んでいる。なぜならば、ネット上で検索すると十件ばかりベデストリアンでもヒットするのである。ゆえに、長いこと間違いに気がつかなかった。むしろ十件という数からして、まだあまり知られていない語彙なのだろうと勝手に思い込んでいたくらいである。
ところがペデストリアンで検索すると二万件からのヒットがある。どちらが正解かは明白であろう。
ようするに、筆者同様の誤読をしているものが他にも少数ながらいるわけで、うっかりすると、この誤表記が広く伝播しかねない、そういう問題を孕んでいるわけである。ネット上の情報はこれだから怖い。

さらにいえば、筆者のミスは単なる誤表記ではなく、その意味内容をも取り違えるという二重のミスを犯していた。
「をかばしのおはなし」では次のように書いてしまっている。

歩道橋ないしベデストリアンなどを含めたら、それこそその数は膨大である。
―(中略)―
さて、例外的に歩道橋の利用率の高いところもある。
いわゆるベデストリアンだとか、観光地にあるオシャレな歩道橋は除外するとして、さあ、どこであろうか?

これは「ベ」を「ペ」に直しただけでは済まない、ひじょうにマズイ文章である。
ネット辞書(@nifty辞書)によれば、

ペデストリアン歩行者。徒歩で旅行する人。
ペデストリアンデッキ自動車道路と立体的に分離した歩行者専用通路。

少なくともペデストリアンデッキと書くべきだった。しかし、それとても@nifty辞書(三省堂の大辞林)では一概に橋の意味に限定していない。また、単純にペデストリアンデッキ=歩道橋と解釈する向きもあるが、今度はそうすると筆者の書いた「歩道橋ないしベデストリアン」というのは「歩道橋ないし歩道橋」と書いているようなものなので、どっちにしてもマズイ文章には変わりないのである。

さて、具体的な訂正文であるが、これは省略させていただきたい。
これまでの説明で不足はないと思うし、文章の大意に変更はないからである。

ペデストリアン・ネットワーク

次は「ちょっとはマシな横浜案内」の記述である。

ランドマークタワーを中心とした高層ビル群は、ほぼすべて歩道橋でつながっている。専門的にはベデストリアン・ネットワークというのだそうであるが、あまりなじみのない言葉であろう。

すでに説明したように「ベ」ではなく「ペ」である。まったく偉そうに書いているわりには間違いが多すぎる。これではちっともマシではない。間違いだらけの横浜案内である。

それはさておき、この「ペデストリアン・ネットワーク」の典拠を示しておこう。
これは地下鉄みなとみらい線の新高島駅通路に掲示されているものである。みなとみらい線の中ではこの駅がいちばん地味だと思われるが、その通路にさりげなくポスターが並べられている。これがけっこうよくできた横浜案内(特にみなとみらいの)になっているのである。

ペデストリアン・ネットワークのポスターは下記のようになっている。筆者がヘタに説明するよりは丸写しのほうがマシであろう。

安全で快適な歩行者空間
〜ペデストリアン・ネットワークの整備〜(’01)

―画像―
みなとみらい21地区では、安全で快適な歩行者空間の整備を図るため、幹線道路と立体交差できるペデストリアンデッキ(歩道橋)によるネットワークづくりを進めています。桜木町駅からパシフィコ横浜へつながる「クイーン軸」、横浜駅側から臨港パークへとつながる「キング軸」、この2本の軸を結ぶ形で直行する「グランモール軸」の3本のモールを骨格として安全で快適な歩行者ネットワークがめぐらされます。2001年に桜木町駅前歩道橋が完成し、今後、みなとみらい大通りに沿って、建物の建設に合わせ順次にデッキが形成される予定です。

池ノ上公園

いよいよ反撃開始(?)である。
「すべりだいのある公園」では池の上公園と書いた。これは間違いではない。なぜなら現地にそのように刻まれているのである。地図上の表記や役所関係の表記では確かに池ノ上公園となっている。しかし、公園の入口にはしっかりと池の上公園と表記されているのだから、これが正解のはずである。
厳密にいうと、この公園は小さいながらも入口が四箇所あって、そのすべてに公園名が刻まれている。「池の上公園」が二箇所、そして残りの二箇所が「池ノ上公園」「池(ノ)上公園」となっている。
「池(ノ)上公園」は縦書きで「池上公園」となっていて、漢文の送り仮名みたいに(ノ)が右寄りに小さく刻まれているのである。
なぜこのような齟齬が生じているのかが問題である。もし、昔から池ノ上公園というのであれば、公園の施工業者が間違えたのであろうか? 仮に自分の家の表札を業者に頼んで作ってもらって、それが間違っていたら直させるだろう。それが当然である。まさか誰も間違いに気がついていないわけではあるまい。もし池の上が間違いならば今からでも池ノ上に直すべきである。もっとも、どっちでもいいではないか、といえばそれまでだが。

同じく「すべりだいのある公園」で港南区の関の下について触れたが、これはバス停の表記であって交差点の表記は関ノ下である。
あるいは西区の岡野町がまたややこしい。町名は岡野である。そして交差点の名前も岡野である。ところがバス停は岡野町となっている。
隣の平沼一丁目も、町名と交差点名はともに平沼一丁目であるが、バス停は平沼町1丁目である。
どういうわけかバス停は反抗的である。

日ノ出町

ご多分に漏れず、日ノ出町でもバス停は反抗的である。
町名は日ノ出町。そして交差点も日ノ出町。京浜急行の駅名も日ノ出町。ところがバス停は日の出町1丁目なのである。

「ランドマークタワーの見える三十六景」では日の出町駅と書いてしまった。それ以外にも各所で日の出町と書いている。あるいは日の出湧水とも書いている。
これらはすべて間違いとしてもいいのだが、責任転嫁をしておこう。

この標識を見よ。

こんな立派な標識に「日の出町駅」と書かれているのである。一体どうなってんだ、責任者出て来い、と申し上げたい。

ちなみに、長者橋の脇道を少し入ると横浜日之出町郵便局がある。郵便局も反抗的なのであろうか?
もっとも、「の」でも「ノ」でも「之」でも大した問題ではない、といえばそれまでだが。

まとめ

こうした表記上の不統一は、縦割り行政の弊害ということなのかもしれない。
しかし、もうひとつだけ訂正しておくことがあるけど、それを見ればもはや縦割りどころではなく、縦横斜めに分断されているとしか思えないであろう。

「コンビニへ行こう」の中で、セブンイレブン横浜戸部店に触れているが、「戸部四丁目の信号」というのは誤表記である。ここでは戸部4丁目と書くべきだった。
ようするに、この交差点の表記は四丁目ではなく4丁目なのである。つまらないミスであるが、大事なところである。なぜならば、この三つ先の信号は戸部七丁目なのである。

戸部4丁目と

戸部七丁目。

まさに、一体どうなってんだ、責任者出て来い、である。

今回は訂正記事を書いているふりをして、行政のデタラメぶりをあげつらう狙いがあった。

横浜異色案内

管理者:石山頑児