ランドマークタワーの見える (らんどまーくたわー み   ) 三十六景 (さんじゅうろっけい)

はじめに

この表題からして富嶽三十六景のモジリであることは誰しも想像がつくであろう。現代の写真家でも、富士山ばかりを撮り続けている人がいると聞く。富士山は単に日本最高峰であるだけでなく、じつに均整のとれた姿をしており、名実ともに日本第一の名山といえる。そしてまた、矛盾するようであるが、均整のとれたフォルムの美しさとは裏腹に、見る方向によって表情が異なるという点にも魅力がある。さらにいえば、そのロケーションによって、つまりは周囲の風景とのコラボレーションによって、じつに千変万化の美しさを見せてくれるのである。
さて、横浜ランドマークタワーはどうであろうか?
ビルディングなんてものは、よほど奇抜なものでないかぎり、どの方向から見ても大して変わるものではない。この点は富士山のようにはいかない。そうすると、あとは周囲の風景とのコラボレーションにたよるしかないのであるが、そもそも横浜ランドマークタワーにどれだけの魅力があるかというと、それこそ個々人の価値観によってまちまちであろうから、いくら写真に工夫を凝らしたとしても徒労に過ぎないかもしれない。
はたして三十六景すべて見てもらえるものかどうか、はなはだ心もとないところである。

追記:「ランドマークタワー」+「三十六景」のアイデアは筆者のオリジナルではない。自分では、他にこんな企画は存在しないだろうと思っていたが、すでに先駆者がいたのである。しかも、こちらは単に富嶽三十六景の字面だけを取り込んだに過ぎないのに対して、あちらでは写真の構図までも北斎の絵をモチーフにしている様子がうかがえるのである。それらの写真は「インターネットの片隅で・・・」に収録されている。

桜木町駅前

ぴおシティ前から撮影 桜木歩道橋から

桜木町駅は由緒ある駅だし乗降客も多いのだが、改札口はひとつしかない。
改札を出て左に行くと広場がある。そしてバスターミナルがあり、動く歩道がある。その先にランドマークタワーがそびえたっている。
この写真には駅が見える。ということは、改札を抜けて左ではなく右に行ったところから撮影したことになる。
もしかしたら、駅の裏とか反対側というイメージをいだく人がいるかもしれない。
しかし、違うのだ。
もともとは、こちらが駅前であって、あちらは駅裏なのである。
これはいずれ別企画でやろうと思っているのでここでは詳述しない。

野毛山とその周辺

近すぎる画像

ランドマークタワーはみなとみらいにある。当然、みなとみらい地区からの写真も用意してあるが、あまりに近すぎるとかえってツマラナイ写真になるものである。少し離れたほうがいい写真が撮れると思う。
右の写真などはまるでビルの直下から撮ったように見えるが、それでも道路の反対側からのものである。筆者の技術ではこれが精一杯の接写である。
これはこれで大きな写真もしくは大画面で見ると迫力があってわるくないと思う。しかし、こうしたウェブのなかのひとコマとしてはあまり見ばえがしないのだから、むずかしいものである。

野毛山四題

野毛山公園展望台から

ヘンリースペンサーパーマー 野毛山ドーム 野毛山ブリッジ

上段の大きな写真は展望台からの眺めである。かつてはこの展望台より横浜の町が一望できた。むろん、今もそうなのであるが、しかし横浜の町の中にも高いビルがたくさん出来てしまい、それらが邪魔して眺めがいいとは思えない。少なくとも、昔よりは眺めがわるくなったと思う。
そして下段の左側、おそらくこの人物を知っている人は少ないだろう。筆者も知らない。横浜に長く住んでいようとも知らないことはたくさんある。真ん中の写真、ドーム型をしている物体というか建造物というか、これだって知らない人のほうが多いだろう。
ちなみに右の写真だが、橋を渡ると動物園の入り口がある。ようするに、筆者の知識はこの程度である。

神宮の森?

野毛山住宅という古い団地からの眺めであるが、ランドマークタワーの前に見える森は伊勢山皇大神宮である。
そして、その地続きに寺院がふたつある。
ひとつは成田山の別院とかで有名であるが、もうひとつはよくわからない。

万徳寺わき

この写真はもうひとつのほうの寺院の脇から撮影したものだが、車が見えることに留意していただきたいと思う。
神社仏閣の境内の一部を月ぎめ駐車場にしている例は多いだろう。それは決して金儲けのためではないと思われる。ようするに下町などゴチャゴチャしたところで、駐車場の土地がなかったりするケースがある。そうすると住民の要望として、境内でもなんでもいいから駐車場を貸してほしいということになる。しかし、もともとは神聖な場所というのが建前であるから、たとえ駐車場を造ったとしても本堂の裏だとか逆にずっと手前の隅っこのほうだとかいうのが普通のはずなのである。
当然、参道と車道は別であろうし、本堂の前を車が横切ることなどありえないであろう。
ところがである。あの見えている車は成田山の本堂の真ん前を横切らなければ、外には出て行かれないのである。

日の出町駅裏

野毛山に限らず、横浜は山坂の多いところであって、車が入っていけるだけでもいいほうである。
右の写真など、見るからに車の通れる道ではない。しかし、ここはまぎれもなく生活道路であり、地元の人にはなくてはならない道(実際は階段)なのである。
フェンスぞいに下っていくとまもなく京急・日の出町駅に出るから、案外に「交通至便」である。

久保山墓地

じつは筆者の好きな場所のひとつが久保山墓地である。 なにしろ眺めがいい。電柱がないし木もあまり植わっていない。だから眺望抜群である。 右の写真、ランドマークタワーの手前のビルがすっぽりとおさまってしまっている。日石ビルであるが、このビルだって結構な高層ビルなのである。 いかにランドマークタワーが巨大であるか、それをあらわしてあまりある。

これは差し違えか?

なぞのシルエット

これは誰が見たってランドマークタワーには見えないだろう。じつは右の隅っこのシルエットがそうなのであるが、言われなければわかるわけがない。
では、左のシルエットは何か? おそらく横浜に住んでいても、ほとんどの人が知らないだろう。地元の人は知っていると思うが。

なぞのシルエット2

なるほど、だいぶんランドマークタワーの姿がはっきりしてきた。
しかし、あれ?
左のシルエットはさっきと違うではないか。
どうなってんだ、これは?

上の写真は鶴見区からであるが、なにぶん遠いのでよくわからない。
そして左の写真、これはよくわかる。
ようするに、左側のシルエットは、新子安駅前の高層マンションである。

子安台からのランドマークタワーもわるくない。
右の写真など、ビルの根もとのほうまでさえぎるものがない。
(右の撮影場所は、正確には新子安2丁目)

瑞穂橋から

そして、ほぼ同じ方向でより近づいた地点がこの写真である。
瑞穂橋の上から見た風景は、残念ながら目の前の工事現場がやや目障りである。
本当なら、橋を渡り切った先あたりが邪魔のない、ひじょうにいい場所なのだろうが、さすがに米軍関係の施設だけに怖くて近寄れない。

ところで、いちばん最初のあの濃いシルエットの正体であるが、これは別企画で取り上げる予定のため、これ以上は触れないことにする。

いよいよMM地区

さて、いよいよみなとみらい地区であるが、そうはいっても期待しないでいただきたい。すでに書いたように、あまり近すぎるとうまい写真が撮れない。それから、普段はビジネスマン、休日は恋人同士ないしファミリー、そして遠隔地からの観光客、こういった人々がたくさん集まる場所がみなとみらいである。つまり、観光パンフレットにあるような写真は、彼らにしてみれば見慣れている風景、いや、見飽きているといっても過言ではない。いまさら、ここで斬新な写真が撮れるとは思えないのである。

「日本丸」「国際橋」「臨港パーク」

つまらん。

筆者などよりもよほど詳しい人がたくさんいるだろうから、知ったようなことを書くと恥をかくだけだろうけど、少しは書いておくことにする。
真ん中の写真、これは国際橋からの眺めである。じつはこの橋をはさんで両側に遊園地・横浜コスモワールドがある。正確には三箇所にわかれているのだ。これは結構めずらしいタイプだと思う。
それから右の臨港パークはいまだ発展途上の公園といえる。じつに殺風景であり、あの果物の木だけが文字どおり「異色」である。

「すずかけ通り」

すずかけ通りからの眺めはなかなかのものだと思う。
しかし、見てのとおり手前は工事現場になっている。
あるいは一年後、この場所からはまったく見えなくなるかもしれない。

みなとみらい地区はこのくらいでやめておく。

大桟橋

これはどこの公園か?

最初に大桟橋と書いてしまっているから答えは出ているわけだが、しかし、まったくイメージを一新してしまって、おそらく昔の大桟橋しか知らない人ならば驚くに違いない。いやいや、筆者自身も驚いたクチである。この写真だけ見ると、どこかの公園のようにしか見えない、というところがすごい。

眺望抜群

もはやコメントは不要であろう。

大桟橋は絶好の撮影スポットといえる。この日も三脚をたてて撮影している人が多く見られた。なかにはプロの人もいたかもしれない。筆者も触発されて後日、三脚を買ったくらいである。ということだから、現時点でここにアップされている写真の大半は三脚なしでの撮影である。
なお、大桟橋そのものはシンプルである。一部に芝生が植わっているだけで、あとはすべてウッドデッキになっている。しかし、これはこれで贅沢である。

象の鼻

最後に大桟橋の根もとにある「象の鼻」を紹介しておこう。これは横浜港の原点ともいうべきものだそうで、形が象の鼻のように見えるからそのように呼ばれているらしい。

よほど大切にしているものか、人を入れさせないし船も着けさせないようである。それが水鳥たちには幸運というべきか、安心して羽を休めているようすが見て取れる。

じつは、大桟橋から撮った写真はまだたくさんあるのだが、それがどれもこれも「いい写真」なので選定にずいぶんと迷ってしまい、結局はランドマークタワーがよく撮れているというよりも、大桟橋ならではということに主眼を置いて選んだわけである。

山下公園〜山下埠頭

山下公園からのランドマークタワーはあまりよくない。
「バルコニー」と呼ばれる海に突き出した部分があって、そこからはまあまあの写真が撮れるのであるが、それ以外のほとんどの場所からは県警本部ビルが邪魔して、ご覧の写真のようになってしまう。
そもそもがランドマークタワーのために山下公園があるわけではないし、また逆に山下公園のためにランドマークタワーがあるわけでもないのだ。
もちろん、すべてがそうである。
ゆえに筆者はあちこち歩き回って、ランドマークタワーのよく見えるスポットをさがしているわけである。

下の写真は氷川丸とランドマークタワー。
氷川丸は山下公園に停泊(?)しているけど、このアングルは山下埠頭からのものである。

もう一枚も山下埠頭である。

山手方面

横浜は山坂が多いと書いた。横浜の双璧をなしているのが先にあげた野毛山と、これから取り上げるところの山手である。
港の見える丘公園を基点にして尾根づたいにいくと、これがなかなかどうしてすぐれた撮影スポットがいくつもある。
それでは順序よく紹介していこう。

港の見える丘公園

この公園からはあんまりよく見えない。谷戸坂を下った途中くらいに唯一の場所がある。ようするに、この辺も高層マンションが林立しつつあるのだ。

「山手本通り」「外国人墓地」「貝殻坂」

いわゆる山手本通りでランドマークタワーの見える場所は外人墓地の前と三育幼稚園前くらいである。やはり墓地は眺めがいい。 ところで昔は外人墓地と言ったが今は外国人墓地である。理由は知らない。 貝殻坂は外国人墓地と元町公園の境い目をなしているが、ここからの写真はじつにバランスがいいと思う。

「百段公園」「フェリス女学院わき」「イタリア山庭園」

百段公園は小さな公園で何もないし、ランドマークタワーだって手前の鉄塔が目障りでいい写真ではない。しかし、昔ここに「百段」と呼ばれる階段があって、今はその面影すらないのであるが、百段の階段があった(実際は百段ではなかったらしいが)ということに歴史的な価値があるんだそうで、わざわざ記念公園として残したのだそうである。
山手本通りからは見える場所が少ない、というのは建物や木が邪魔しているからである。その最たるものがフェリスやその隣の山手女子である。いや、文句を言っているのではない。これらの校舎の屋上からはさぞよく見えることだろう。実際、どこへ行っても思うことは、あのビルの屋上に上がらせてもらえれば、とか、あのお宅の屋根の上ならいい写真が撮れる、ということである。
イタリア山庭園からもよく見えるが、右側の巨大マンションが威張っている。これは石川町の駅の真ん前にあって、まさに「徒歩0分」の世界である。うらやましい。

「打越橋」「平楽」「山谷」

イメージとしてどこからどこまでを山手というかは人それぞれだろう。大雑把には打越橋まで、としていいのではないだろうか。橋を渡るとぐっと庶民的になる。いずれにしても尾根道はそこからも続いており、打越〜唐沢〜平楽〜山谷までが「山の手」といえる。

左の写真は打越橋の上から。ではあとの二つの写真はというと、説明するのが面倒なので勘弁いただきたい。

大黒ふ頭

上段の写真はスカイウォーク前から。これは大黒大橋から。

円海山

この山は横浜でもトップクラスの高山であるが、皮肉なことにランドマークタワーのほうがまだ高いのである。よって、横浜市の最高地点はランドマークタワーの屋上である。

さすがに遠い。

月見台

保土ヶ谷区の月見台である。この場所は案外に駅に近い。ここらは寺院が多く墓地もある。得意の墓地からの写真もたくさん撮ったが、これは違う場所からのものである。

そろそろ、いや、もうとっくにウンザリしているだろうから、一枚だけにしておく。

浅間台

西区浅間台。
ここも浅間台小学校付近とか浅間台みはらし公園など撮影スポットはたくさんある。しかし、やめておこう。
右側の建物は相鉄・平沼橋駅前の建築中のマンションである。

追記:この写真は平成16年12月25日に撮影したものであるが、すでにこの時点でも建物はほぼ完成のように見える。巨大マンションだけに内装などに今しばらくの時間を要したのであろう。正確にはわからないが、平成17年3月の中旬くらいから入居が始まった模様である。雑記帖に関連記事を入れた。

再び近場に戻って

ここまでお読みいただけたなら、もはや横浜案内などというものとはまったく異質のものであることがよく理解できただろうと思う。筆者は最初からそのつもりで「横浜異色案内」としたのである。
最後に近場の写真をいくつか紹介しておこう。

自画自賛

自分ではうまく撮れたと思っている。いわゆる逆さ富士である。
シロウトながら言えば、こうした写真は天候に左右されてなかなか撮れないものである。
まず、快晴であること。そして風がないこと。それから太陽の向きも影響するかもしれない。
ようするに、ねらって撮ったのではなく、たまたま撮れたのである。

なお、撮影場所は団地である。
こんなにも至近のところに団地があることには驚く。

オーソドックスな写真とへそまがりな写真

観覧車とランドマークタワーのツーショットは月並みすぎるか。ここ新港パーク付近はまだ発展途上である。

いまや有名どころの赤レンガ倉庫。そしてランドマークタワーの前にある穴の開いたビルはナビオス横浜である。
少しへそまがりな写真ではあるが、周囲のビルがまったく見えないところに注目されたい。

浅間下〜高島町

ランドマークタワーのために山下公園があるのではなく、山下公園のためにランドマークタワーがあるのでもない、と書いた。
しかし、まさにランドマークタワーを見るためにある道路、というのが存在する。いや、もちろん本質的には関係ないはずだが、そのように思えてならないのである。
浅間下から高島町の区間を車で走ってみればよくわかる。
写真は岡野交差点からのものである。

横浜異色案内

管理者:石山頑児